DISPATCH
派遣業
わたしたちは国内、海外に建築技術系の人材派遣を2003年から行っております。
大手ゼネコン、組織設計事務所の仕事がほとんどのため、大規模物件で働くことができます。
技術者自身が成長し、貴重な経験・技術力を十分に発揮していく事で、建築業界への発展と新しい未来造りに貢献します。
GALLERY
業務実績
SERVICE
事業内容
わたしたちは、
地域密着型のゼネコンです
SERVICE
事業企画・CM(construction management)
クライアントの目的は建物を造ることではなく、建物を通じて快適な生活や優秀な事業を行うことにあると考えます。 関係者のヒアリングを行い全ての条件を整理して、クライアントの生活・事業を最適にプロデュースできるように デザイン、経済性、品質、安全性、社会性を考え基本構想を提案します。 コンストラクション・マネジメントとは、建設プロジェクトにおいて、建設発注者から準委任を受けたコンストラクション・ マネジャー(CMr)により、中立的に全体を調整して、所期の目的に向かって円滑に事を運ぶ為の行為のことです。 建築の素人であるクライアントに代わって「コンサルタント」という立場で事業に就きます。具体的な業務は、 事業企画、建築設計・設計VE、見積書の査定、設計監理・現場VEなどを行います。
建築設計・設計VE(Value Engineering)
当社は設計を行いながら社内の施工技術者を交えて会議を行い、デザイン、経済性、品質を徹底的に確認しています。 設計施工の組織力を生かし、より専門的な分業を行うことで、高度なデザインと技術を提供します。 省エネルギー化や自然環境保護に配慮した時代の流れを考慮し、常に感性と論理性のバランスを保ちながら設計を 進めていきます。 バリューエンジニアリングとは、最小のライフサイクルコストで、必要な機能を確実に達成するために、製品やサービス の機能的研究に注ぐ組織的努力のことです。 当社の設計VEでは、設計がある程度まとまると工事の見積りをします。最初にでた見積り金額で工事を行うことはほと んどありません。設計VEを行い必要な機能・品質・コストを見直します。
設計監理・現場VE
一般的に設計監理は、「設計図書の通りに施工が実施されているかいないかを確認すること」です。 ですが、改修工事は新築工事と違い解体後に予定外の工事が発生し、後期の遅延や追加請求の発生に発展しかねま せん。その時は当社の施工技術者から機能・品質・コストなどを改善する提案をもらい、その内容を検討し加えられた 条件を再度整理してクライアントへ説明、承諾を得て設計図書を調整します。形式的な設計監理ではなく、最初の事業 目的に添った機能・品質を尊重しつつ、コストを極力押さえた監理が大切だと考えています。
SERVICE
改修工事
当社は昭和23年の創業から70年以上、様々な用途の建物(ビル、住宅、病院、学校など)に係わり工事を行ってきまし た。 建物は完成した後の徹底した管理とメンテナンスがとても大切です。改修工事はビルの価値向上にもつながります。 当社の技術力と豊富な知識でビルの資産価値を守ります。 現場スタッフは相談から現場管理、完成後のメンテナンス、専門的な調査・診断まで1人の担当者が受け持つことで、 現場を見ているから分かること、気が付くことがあり、さまざまな相談に柔軟に対応しています。耐震改修、増築を伴う 改修などは行政へ建築申請や消防届けなどが必要ですが、その業務も外注することなく担当者が行います。
内装監理・指定工事
テナント工事(設計・施工)を円滑に推進させる事は、ビル全体の品質を維持していく上で不可避です。 スムーズな入居を実現させる為に各テナントに対して、設計・施工内容の確認・監理などのテナント内装の設計と工事 を、ビルオーナー(建物事業者)側の窓口として調整・指導する業務が内装監理業務です。 小規模から中規模までのオフィス・商業(飲食・物販・サービス)ビルのテナント内装監理業務に数多くの実績があります。
内装監理のための体制
オーナー工事、テナント工事それぞれの調整を図っていきます。規模によっては、 下図のようにオーナー内の組織として内装監理室を設けて運営していきます。
大規模修繕工事
大規模修繕工事で最も大切なことは、多くの区分所有者様(オーナー)と納得できる進め方に係る信頼関係です。実際に施工された内容に関しての不満よりも、とても専門的で複雑な大規模修繕工事を円滑に進められているかの不満の方が多くみられます。 長期修繕計画の見直しを行い付加価値の高い工事を行えるか、予算に応じた範囲でできることを優先して選択しているか、などを明確にする必要があります。できれば大規模修繕工事の前に小さな工事を何度か行い、「工事のプロセス」「現場での質問に丁寧に回答できているか」「工事後の仕上がり」の程度を判断してから行うこともお勧めしています。
業務実績
建物名 | 構造 | 地域 | 工事種別 |
---|---|---|---|
・第三ハルタビル | RC9階建 | 豊島区 | 大規模修繕工事 |
・ハルタビル | RC5階建 | 豊島区 | 大規模修繕工事 |
・八千代出版三崎町ビル | S5階建 | 千代田区 | 大規模修繕工事 |
・八千代出版旭丘ビル | S5階建 | 八王子市 | 大規模修繕工事 |
・長春ビル | S4階建 | 新宿区 | 大規模修繕工事 |
・明治安田生命川越ビル | RC6階建 | 川越市 | 大規模修繕工事 |
・明治安田生命入間(営) | RC2階建 | 入間市 | 屋上防水・他 工事 |
・丸沼書店 | 木3階建 | 千代田区 | 屋上防水・他 工事 |
・水稲荷マンション | RC5階建 | 新宿区 | 大規模修繕工事 |
・オークビル村田 | S4階建 | 新宿区 | 大規模修繕工事 |
・大槻荘 | 木2階建 | 新宿区 | 吹付タイル塗装 |
・メゾン岡崎 | S2階建 | 新宿区 | バルコニー防水、シール打替え、 吹付タイル塗装 |
・小野寺邸 | RC3階建 | 新宿区 | バルコニー防水、シール打替え、 吹付タイル塗装 |
・相川邸 | S3階建 | 新宿区 | 屋上防水、吹付タイル塗装 |
・大村邸 | 木2階建 | 新宿区 | 屋根改修、外壁吹付タイル塗装 |
・メゾン高山 | S3階建 | 新宿区 | 屋上防水・他 工事 |
・高橋邸 | 木2階建 | 杉並区 | 屋根改修・外壁吹付タイル塗装 |
・稲見邸 | 木2階建 | 杉並区 | 屋根改修・外壁吹付タイル塗装 |
・マスターズTAKI | RC4階建 | 品川区 | 大規模修繕工事 |
・高田馬場名店ビル | RC8階建 | 新宿区 | 外装一部修繕、バルコニー防水 |
・カージェ五反田 | RC6階建 | 品川区 | 大規模修繕工事 |
・向井町クレイマンション | RC7階建 | 横浜市鶴見区 | 大規模修繕工事 |
・OHNISHI ビル | RC6階建 | 板橋区 | 大規模修繕工事 |
・中島邸 | 木2階建 | 杉並区 | 屋根修繕・外装吹付タイル塗装 |
・明治安田生命古河(営) | RC2階建 | 茨城県古河市 | 屋上防水・他 工事 |
・明治安田生命入間(営) | RC2階建 | 埼玉県入間市 | 屋上防水・他 工事 |
・ALC 古菅ビル | RC5階建 | 新宿区 | 大規模修繕工事 |
・明治安田生命坂戸 | RC5階建 | 新宿区 | 大規模修繕工事 |
・藤和シティーコープ音羽 | SRC14階建 | 文京区 | 大規模修繕工事 |

ABOUT US
メンバー

代表取締役 福本 隆介
わたしは、20代前半のころ建築家を志し、ゼネコンの設計部で建築設計を学びました。 そこで大規模な商業施設、総合病院、超高層ビルの設計を行いました。建築の専門的・複雑 な技術に触れるなかで、技術の難しさ・面白さを感じ「技術の専門家」になりたいと、プロ としての方向を決めて夢中で設計を行ってきました。設計図の手書きからCAD、BIMへの 急激な変遷、安全性・快適性・省エネなどの新しい技術の導入、複雑化する時代に合わせた 関連法規の改正など、その変化は止まることがありません。このような時代背景の中で2010年に不動産開発を企画から設計、施工、メンテまで「地域のゼネコン」として、独自のスタイルを確立してまいりました。 新しいニーズに柔軟に対応できる組織を目指し、お客様の思いの詰まったご依頼に対し、 社員一同最大限の誠意と努力をもってお応えしてまいります。

代表取締役 福本⼤輔
私たちは、お客様の依頼に基づき、打合せ調査・見積作成・受注後の手配段取り・施工管理・確認引き渡し・使用開始後メンテナンスまで基本的に1人の責任担当者を決めて工事を行います。分業により作業効率化を図る企業が多い中、「非効率では」とご指摘を頂くこともありますが、企画・設計等の専門スタッフや多くの協力業者もおり常にone teamとして業務を行います。また会社の誰もがプロジェクトリーダーとして責任を持ち現場の第一線に立つことで、お客様からダイレクトに声を聞くことができ、それを迅速に対応、実行することで好評を得ております。そして個人から企業のお客様まで多くの信頼をいただき仕事をすることは、この上ない喜びであり、また次の仕事への活力となっています。昭和23年に祖父三兄弟が創業した会社へのお客様からの長く多くの信頼が、三代目となる私の礎となっています。
-
常務取締役/
⼯事管理部部⻑
⽯井直 -
沖 育聡 -
䑓 知史 -
堀 光 -
東 孝治
COMPANY
会社概要
- 会社名
- 有限会社 福本隆介建築設計事務所
- 所在地
- 〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1-23-14 けやきハウス早稲田1F
TEL :03-5155-5080
FAX:03-5155-5090 - 代表者名
- 福本 隆介 一級建築士 第296723号
- 設立
- 2000年10月(平成12年) 法人改組2003年7月(平成15年)
- 従業員数
- 9名(男性6名、女性3名) 一級建築士3名、二級建築士1名
- 事業内容
- 建築設計及び監理・施工・積算・マネジメント
- 取引銀行
- 三菱東京UFJ銀行 大久保支店
東京三協信用金庫 早稲田支店 - 主な取引先
- 株式会社大和地所 / 三菱地所株式会社 / 三井不動産株式会社 / 東電不動産株式会社 / ソニー企業株式会社 / 株式会社大林組 / 株式会社竹中工務店 / 鹿島建設株式会社 / 清水建設株式会社 / 三井住友建設株式会社 / 株式会社熊谷組 / 株式会社日建設計 / シーザー・ペリアンドアソシエーツジャパン
- 許可
- ⼀級建築設計事務所東京都知事登録第51837号
建設業許可東京都知事許可(般ー29)第127841号
宅地建物取引業者東京都知事(1)第103296号
労働派遣事業許可 東京労働局 派13-316042 - 登録
- ⼤規模修繕コンサルタント
耐震診断・耐震改修技術者(⽊造住宅・鉄筋コンクリート造建築物・鉄⾻鉄筋コンクリート造建築物・鉄⾻造建築物)
建築⼠会インスペクター登録第13160267号
特殊建築物等調査資格者 - 所属
- ⽇本建築家協会J.I.A
東京建築⼠会T.S.A
公益社団法⼈全⽇本不動産協会東京都本部
公益社団法⼈不動産保証協会東京都本部
⼀般社団法⼈東京都不動産協会
- 会社名
- 福本建設株式会社
- 所在地
- 東京都新宿区西早稲田1-23-14
TEL :03-3203-6516
FAX:03-3203-6506 - 代表者名
- 福本 大輔
- 設立
- 1948年(昭和23年)社名㈲フタバ建築工芸社として設立
1966年(昭和41年)社名福本建設株式会社とし組織変更 現在に至る - 従業員数
- 14名(内グループ会社9名を含む)
- 事業内容
- 建築工事全般の企画・設計・施工
事務所・店舗・病院・学校・神社・共同住宅・戸建住宅 - 取引銀行
- 東京三菱UFJ銀行 高田馬場支店
りそな銀行 早稲田支店
巣鴨信用金庫 早稲田支店
東京三協信用金庫 早稲田支店 - 主な取引先
- 明治安田生命保険相互会社 / 明治安田ビルマネジメント株式会社 / (医)成春会 / 八千代出版株式会社 /(学)中央工学校 / 戸越幼稚園 / 西早稲田地域交流館 /(宗)水稲荷神社 / 東京中央教会 / 株式会社ニッタヤ / 東京電力パワーグリッド株式会社 / 東電不動産株式会社 / 株式会社エス・シー・アライアンス / こどもの王国保育園 / ⽉島もんじゃむかい / 琉球チャイニーズTAMA / グローブシップ株式会社
- 許可番号
- 東京都知事許可(般-2)第12601号
CONTACT
お問い合わせ
福本建築設計事務所へのお問い合わせは、以下のフォームよりお問い合わせください。
ご返信に数日かかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
なお、採用に関しましてもこちらよりお願い致します。